探究・向動人プロジェクト

Tankyu Kodo-jin Project

探究型学習を通して、
「向動人」の育成を目指します。

向上高校では、学習習慣の確立から意欲の向上、目標設定から
その実現へのプロセスなどについて教職員が一丸となってサポート。
興味関心や意欲に応える多彩な学びの機会を通して、自ら学ぶ力、自立心、実践力を育みます。

向動人を育む探究学習

  • 1

    課題の設定

    地球や世界の「問い」を
    見つけることから。

    まだ正解のない「問い」と向き合うことから向上の探究学習はスタート。「問い」を見つけることで、「新しい価値」を掘り起こしていきます。

    私たちが生きてる世界の「?」を探す。自分の身の回りから課題を発見。興味関心のある課題を決定!
  • 図書館を利用して情報を収集。知りたい情報をキャッチアップ!

    2

    情報収集

    自分の目で見て、
    手で触れて学ぶ、考える。

    気づいた価値について、自分の目で見て、手で探って情報を収集。図書館の蔵書やインターネットをフル活用して有益な情報を集めます。

  • 3

    整理・分析

    対話を通して、
    自分の意見を固めていく。

    グループワークを行う中で、調べた内容について意見交換。他者の多様な考え方や見解を踏まえて、自分らしい答えを形にしていきます。

    対話を通して、まとめ資料をブラッシュアップ!先生も同じ目線でアドバイス!
  • 他者に伝わりやすい資料を意識

    4

    レポート作成

    iPadを活用しながら、
    レポートを完成させる。

    ICT機器を活用しつつ、図やグラフなども用いながらレポートを仕上げ!
    見やすく、わかりやすく、資料をまとめていきます。

  • 5

    発表【スピーチ・ポスターセッション】

    みんなの間で正々堂々と
    プレゼンテーション

    まとめ上げた資料は、最終的にみんなの前でプレゼンテーション。
    伝える力、コミュニケーション力も自然と身につきます。

向動人プロジェクト[希望制]

学年やコースの垣根を越えて、多彩なテーマの中から、自分の興味・関心のあるものを受講可能。
先生のアイデアや企画がつまった、知的好奇心を刺激する学習講座です。

  • テーブルマナーレッスン
    @ディズニーアンバサダーホテル
  • TOKYO GLOBAL GATEWAYに
    行こう!
  • AI を使った教育プログラム
  • リクルート本社見学
  • KOJO 親子セミナー
  • 向上ミュージックフェスティバル
  • 講談社職場体験
  • 制服やアパレル業界を知る